正社員登用から半年で妊娠… 「無責任」との批判に「何年目ならいいんだ?」の反論 派遣社員からせっかく正社員に登用されたのに、半年で妊娠が発覚してしまった。会社にどう打ち明けようか―― 「潔く辞めて、他の人にポジションを渡すべき」 「無責任だね」「はっきり言って迷惑」と、女性への批判の声が多い。 その […]
退職勧奨の翌日に流産 私は、新設校に就職し、その年に妊娠が判明しました。 そのころから上司の大声での叱責がひどくなり、さらに上の上司からも3時間にわたる退職勧奨を受けました。そして、退職勧奨を受けた翌日に流産したため、産休はとらない旨学校に報 […]
『マタハラ』は欧米でも深刻な問題 先日、最高裁が「マタハラ」は男女雇用機会均等法に違反するとの判断を初めて示しました。 英政府の調査によると、イギリスで1年間に産休を取得する女性約34万人の内、14%に当たる5万人がマタハラにより出産前の職に戻ることがで […]
<体験談 Kさん 1> 妊娠 ある年の夏、今までにないくらい汗をかく毎日でした。体もだるく、良く寝た日でも、いつも眠気に悩まされていました。風邪の症状もあり、寝相の悪い私は夏風邪ひいたかな?とか思い、仕事が楽しかったし、毎日お客様と話すのも、凄く楽し […]
<体験談 Fさん 5>団体交渉を経て復職、それでも終わらない闘い それまで女であることを意識せず、男勝り(?)で働いていた私でしたが、自分がマタニティハラスメントを受けて初めて、そうした差別行為が日常茶飯事に行われていることを知りました。信じ難いことでしたが、そうしたマタハラの被害者に […]
松たか子妊娠「最大の稼ぎ時に大きな損失」と関係者肩落とす 11月27日、松たか子が第一子妊娠を公表したために、大晦日のNHK紅白歌合戦への出場はなくなった。 「今こそ松さんは国民的スターになれる存在なのに、これでしばらくはハードな仕事は無理。我々としても大きな損失だし、本人も人 […]
<体験談 Fさん 4>そこまでして辞めさせたいのかと打ちのめされる 相談後、まずは「要求書」として内容証明を学校側に送りました。それは解雇の撤回と切迫流産による病欠や産前産後休暇の確認等を求めたもので、私にとっては何より、切迫流産以降、職場復帰できないことの理由を明らかにして、早く職 […]
「入社して間もなく妊娠。上司から中絶を勧められる」 新卒で入った会社で、早々に妊娠してしまいました。自分の中で 妊娠イコール出産で、堕ろすなんて選択肢は一切ありませんでした。 けれど、一年も働いていないのに申し訳ないな、と思いながら上司に産休の相談 […]
<体験談 Fさん 3>女性ユニオンとの出会い それまで労働組合というものを全くと言ってよい程知らなかったため、どういう展開になるのか想像もできませんでした。 しかしまずは電話で相談したところ、対応して下さった方が即座に「それはヒドい!」と同感してくれたのが、本当に心 […]